趣味 シュノーケリングの危険事項!生きて帰ってくるために知っておく!怖い事故事例も紹介 今、気軽に始められるマリンスポーツとして、シュノーケリングに人気が集まっています。 しかし、気軽に始められる反面、勉強不足で始めてしまい、思わぬ水難事故になってしまう事例が毎年何件も起こっています。 今回は、危険のポイントと、実際に起きた事故の事例を解説していきたいと思います。 2023.06.03 趣味
趣味 【初心者向け】シュノーケルの装着方法・必要な技術。事故防止にこれだけは知っておいて! 今年の夏は海へ行き、家族、友人、恋人とシュノーケリングをしたい!とお考えの方、今回のシュノーケルの装着方法、最低限必要な技術を知ると、水難事故を防止できるようになります。 2023.06.03 趣味
趣味 家族と最高な思い出を!マリンレジャーのおすすめ シュノーケリング!初心者向けおすすめ道具3選 この夏は家族で海に行き沢山の思い出を作るぞ!という方、いらっしやるのではないでしょうか? そこで、シュノーケルに興味はあるがまだ始めていない方、いらっしゃると思います。 今年の夏、シュノーケリングを始めたい!という初心者の方向けに詳しく解説させて頂きます。 2023.06.01 趣味
カスタムカブ【オフロード仕様】 カブ全塗装!おすすめ3選!上塗り下塗り塗料の組み合わせは?塗り方は? カブに限らず、バイク、車等自分で全塗装するとなると、まず塗料の種類は何を選べばいいの?とわからなくなりますよね。 そして調べると種類が様々あり、どれも一長一短。 今回はわたしがカブの全塗装をした際の経験から学んだ、初心者の方やプロでは無く個人の方におすすめの「塗料のおすすめの組み合わせ3選とおすすめの塗り方」を紹介させて頂きます。 ※今回の記事は設備が整った業者の方(プロ)向けではなく、あくまで一般個人の方向けのとても再現性のある組み合わせのおすすめ3選です。 2023.05.20 カスタムカブ【オフロード仕様】
カスタムカブ【オフロード仕様】 カブがおしゃれに大変身!サブフレームを溶接 カブにサブフレーム、かっこいいですよね! サブフレームを入れることにより、急にオフロード感やBMX感が出ます。 ただし、溶接が出来なければ、サブフレームはつけられません。 今回はサブフレームの溶接について記事を書いていこうと思います。 2023.05.05 カスタムカブ【オフロード仕様】
薪ストーブ なるべく時間をかけない効率のいい玉切りの方法は? 玉切りとは薪を長さに揃えて主にチェーンソーで切ることです。 今回の記事では、わたしの玉切りの方法を紹介させて頂きます。 かなり時短出来ているので、おすすめですよ! 2023.04.20 薪ストーブ
カスタムカブ【オフロード仕様】 カブのハンドルを分解しフロントフォークまで分解しよう! ヘッドライトが点かない! ウインカーが点かない! またハンドルを変えてカスタムしたい!テレスコ化したい!と思う時もいつか来ることあります。 今回の記事を読むとそのどれも解決出来ます! 2023.04.09 カスタムカブ【オフロード仕様】
カスタムカブ【オフロード仕様】 【ダックテール】カブをおしゃれにDIYダックテール製作 パテ仕上げ編 おしゃれなカブに欠かせないカスタム、ダックテール製作の最終回。 この記事ではそのパテ作業の解説をさせて頂きます。 このブログはバイク素人でしたわたしがカブのカスタムをした際わからなかったことを重点的にわかりやすく説明しています。 2023.03.31 カスタムカブ【オフロード仕様】
カスタムカブ【オフロード仕様】 【ダックテール】カブをおしゃれにDIYダックテール製作 溶接編 おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。 今回は溶接作業を伴います。 最低限の分解さえすれば作業は出来ますが、火を使いますし、のちに全塗装をお考えであれば以下の記事を参考に分解することをおすすめします。このブログはバイク素人でしたわたしが、カブのカスタムをした際わからなかったことを素人目線でわかりやすく説明しています。 2023.03.31 カスタムカブ【オフロード仕様】
カスタムカブ【オフロード仕様】 【ダックテール】カブをおしゃれにDIY ダックテール製作前【分解編③】 おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。 この記事ではその製作過程の分解をさせて頂きます。 このブログはバイク素人であったわたしがカブのカスタムをした際わからなかったことを素人目線でわかりやすく説明しています。 このブログを見れば素人でもおしゃれなカブをカスタムすることが出来るようになります! 2023.03.29 カスタムカブ【オフロード仕様】