素人でも出来る!おしゃれカスタムカブをつくる!

おしゃれカブをつくる カスタムカブ【オフロード仕様】

突然ですが「カブ」と聞いてどんなイメージが思い浮かびましたか?

多くの方は、郵政や新聞配達。または田舎の祖父母の乗り物と思ったのではないでしょうか?

しかし今、そんなカブにプチブームが来ているのです。

今回の記事は、こんな方におすすめ
  • お金を節約しつつも、おしゃれな乗り物に乗りたい
  • 原付バイクに乗りたいが、スクーターよりおしゃれなものがいい

元々バイク素人で初心者のわたしが、BMXの様なおしゃれなオフロードカスタムカブをつくりました。

その際わからなかった事、つまずいた点を詳しく解説しています。

このブログを見れば「誰でも同じものがつくれる」をコンセプトに運営しています。

まずは参考に、わたしのカブのBEFORE AFTERの写真をご覧ください。

※最初の貰った当初のボロボロの写真は残っていませんでした。
 BEFORE写真タイヤは新品交換済みです。

BEFORE

AFTER

まだ完成はしていませんが、ほぼ外観は完成しつつあります。

ハチワレ
ハチワレ

同じバイクとは思えないよねー。難しそうだけど、素人でも出来るんだよ!

 それでは今記事は、カスタムカブをつくろうと思った経緯やカブの入手方法を綴っていきます。

インフレ加速の経済対策!燃費のいいカブに乗ろう!

昨今の日本経済を考える

昨今江戸時代以来の「五公五民」と言われ、税金率の増加、賃金の伸び悩みによる収入が増えないどころか減るという生活苦が続いています。

またその賃金が上がらない状況の中、インフレで物価があがり電気代ガス代も軒並み上がる最悪なスタグフレーションとなっています。

そんな中、少しでも出費を減らいたいという考えをきっと皆さんお持ちかと思います。

家計の救世主【カブ】

そこで今こそ見直したいのが、カブ。

言わずと知れた日本の、いや世界のビジネスバイクです。

新型プリウス(2023年現在)カタログ燃費27〜32km/L
実燃費23〜25km/L
スクーター等の他の原付バイク実燃費30〜40km/L
HONDAスーパーカブ公表燃費67.9km/L
実燃費62〜68km/L

この通り、カブの燃費は飛びぬけています。

ここでちょっとカブの試算

タンク容量が4.3Lの為、レギュラーガソリン満タンで170×4.3=731円(1L=170円計算)

62km/L x 4.3L=266.6km。東京から名古屋まで731円で移動出来ることが出来ます。

ハチワレ
ハチワレ

実際にカブで東京~名古屋を移動手段として使用する方はほぼいないと思うけど、すごいことだよね!

カブは壊れないから経済的

ベトナムを始め世界で走られている程のタフなバイクなんです!

ちょっとやそっとじゃエンジンが壊れません!

  • 「エンジンオイルが無くたって全然走れるよ」
  • 「天ぷら油入れておけば全然走るよ!」

なんて言う人もいます。

※ただし真似はしないで下さい

そしていまだ現役で郵政や新聞配達等に使用されているため部品も豊富でお値段も安い

壊れない上に修理する部品も豊富にあり安く低燃費

そう、出費が少ない車両なんです。

カブのデメリットを考える

そんなメリットばかりのバイク。

カブのデメリット
  • 屋根が無く、夏暑く冬寒く、雨が降ると濡れる。
  • スピードが遅い
  • 見た目がいかにもビジネスバイクでちょっと。。
  • 屋根が無いデメリットはバイクの為、今回は目をつむることにします。
  • スピードはカブの90ccやボアアップというカスタムをすることで対応できます。
  • 最後の見た目の件は、何とかなりそうですよね。

そうです!見た目を変えればメリットだらけのバイクができる!

そこで、カブをカスタムすることをわたしはおすすめしたいと思います!

カスタムカブのすすめ

カブ自体の形はもちろん好きです!

本当に無駄が無く完成された形。

それにHTBの「水曜どうでしょう!?」のカブ(原付)の旅シリーズは大好きですし、何を隠そうわたしはDVD全て所有している程の藩士です。

なので、カブの形を否定するつもりはありません。

ただ自分が日常的に乗るのならば、おしゃれなバイクに乗りたいのです。

ということでカスタムを考えました。

カスタムといっても様々

カスタムカブを考えた際、やはりカスタムされたものを探しました。

個人的に、自転車感覚でオフロードのような雰囲気が好みでした。

そこで以下の2店が気になりました。

マルイチモーターサイクル

BMXカブというものの存在を知り、とにかくかっこいいとほれ込みました。

ガレージ521

You Tubeでもガレージ521さんはよく拝見していて、おしゃれでかっこいいと思っていました。

なぜカスタムされたものを購入しなかったのか?

予算オーバーです。

そこでガレージ521さんがYou Tubeで、カスタムしている動画をあげて下さっていたのをたまたま見かけたました。

それを見て「あれ?自分でも出来るんじゃない?」と思ったのが、わたしがカブをカスタムしようと動き出したきっかけてす。

話しを戻しますが、「カブのカスタムは出来るものなの?」と誰しも思いますよね。

冒頭にもお話しましたが、わたしは素人です。

そんな素人でも出来ました!

  • 興味はあるけど俺にはできるかな?
  • バイクさわったことすらないしなー。

大丈夫!そんな心配はもういりません!

わたしが購入したものと同じものを買い、同じように作業すれば、同じカブが作れてしまいます!

他サイトでは当たり前過ぎて、説明していない工程やポイントもしっかり説明します

なぜかって?

わたしが正にわからなくて苦労したから。。

素人にはキックでエンジンをかけることすらどうやって?ですから。

そんな苦労をせずに、皆さん!世界に一つだけのおしゃれなカスタムカブをつくってみませんか?

カブはどうやって手に入れた?

祖母が乗っていたんです。

スーパーカブ2000年式のスタンダード。

乗らなくなってから5年放置してあったこのカブ頂きました。

写真があればよかったんですが、撮ってなかったんです。

ほこりまみれでタイヤぺちゃんこ、金属部分はサビサビのTHE放置車です。

ただこんな状態でもうれしかったですね。

エンジンの掛け方も知らないど素人ですけども

家族・親戚が持っていない場合は?

知人の例

「もう乗らなくなったカブないですか?」と近所のおじいちゃんおばあちゃんに声を掛けるらしいです。

特に田舎では、高確率でお年寄りの方の移動手段の為、皆さん持っています。

タイミングが合えばもう乗らないからと頂けることがあるらしい

ただもちろん不動車の割合もあります。

しかしそこは世界のホンダ、世界のスーパーカブ

部品は今でも豊富でまた安価。治ってしまいます。

この条件が合う方は、是非試してみる価値はありますよね。

ただし、くれぐれも誠意とお礼はお忘れなく

エンジンってどうやってかけるの?

本当にど素人のわたしはエンジンの掛け方がわかりませんでした。

今まで乗ったことがあるバイクは全てセルだったので。

キックって?なんかうーーん!ってやってますよね。

結論から言うと

  1. キーをONに回す
  2. ギアをニュートラルにする
  3. キックペダルを踏みこむ

これだけです。

で、実際に頂いた祖母のカブでやってみたんです。

全くかかる気配がしない。。

また悩み、調べてみると。キックした後アクセルを少しふかせばいいらしい

やってはみましたが、やはり全くかかる気配がしない。。

またまた悩み原因を調べるうちに。

キャブレターがあやしいということに気づきました。

ということで、次回初心者がキャブレターをバラシて

オーバーホールします


人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました