本ページはプロモーションが含まれています

【焦げない!失敗しない!ピザ作り】薪ストーブでピザストーン★キャンプにもガスコンロにもおすすめ!

薪ストーブ

薪ストーブを家にいれると、せっかくだし料理にも挑戦しようと必ずと言っていいほどなります!
わたしも実際にそうでした(笑) 
そしてその料理の筆頭が「ピザ」ですよね!
薪ストーブの火力があれば、きっと熱々の美味しいピザが焼きあがるだろうなと想像できます。

しかし実際にやってみると意外に難しく、「焦げて失敗した」となりやすいのです。
わたしもその一人で、「子供にピザを焼くよ!」と言ったはいいものの、裏が焦げて真っ黒のピザが焼き上がり。。「苦い〜まずい~」なんて言われて家族みんなが悲しくなり、その日の食卓の空気が悪くなりました。。

今回紹介する作り方を知れば、もう「裏が真っ黒の苦いピザ」とはおさらばできますよ!

また今回は薪ストーブでの紹介となりますがキャンプでも同じこと。その解説もします。

そもそも本格ピザ窯とは?

本格ピザはピザ窯で焼き上げるのですが、釜の中で薪を焚きながら高温でピザを焼きます。
薪ストーブも原理は同じですが、薪ストーブの炉内はピザ窯とは違い狭いです。
そのため、ピザ窯は薪の近くで焼き上げますが、薪ストーブは薪の上で焼くことになります。
そのため、普通に焼こうとすると裏が真っ黒に焦げやすいのです。
ということは、その対策をすれば美味しいピザが焼けるはず!
その方法を解説していきます。

またキャンプや家庭の魚焼きグリルでも、今回の方法は美味しくできるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

ピザの材料

1枚分の材料

生地強力粉 100g
塩 2g
イースト 5g
水 50cc
EXバージンオリーブオイル 10cc
ピザソース
 ホールトマト 大さじ1(裏ごし推奨)
 ガーリックオイル 適量
玉ねぎ 適量
ピーマン 適量
サラミ 適量
ミニトマト 適量
溶けるチーズ 適量

我が家はこのレシピの5倍量(5枚分)を7~8枚にしてつくります。
(およそ20cmほどの大きさです。)
各家庭でピザの大きさが異なるため、お好みの大きさ、薄さでつくってください。

ハチワレ
ハチワレ

ポイントは生地を薄くつくることです。

ポイント

使いかけのドライイーストは冷凍庫に保管しましょう。
常温ではすぐに使用できなくなります。

作り方

ピザ生地を作る

計量器でしっかりと量りましょう。

生地の分量の材料をボウルに入れ、手で捏ねて混ぜ合わせる。
※ドライイーストは計量器で量らずに、小さじを使用しましょう。計量器では少ない分量がうまく量れません。

混ぜたら形を整えて、ボウルにラップか濡れ布巾をかぶせて発酵させる。

ポイント

暖かい場所に置くと発酵が進みます。
薪ストーブで作る際は、ストーブの近くに置くと発酵が進みますよ。

30分ほど発酵させます。
すると生地がふくれているはずです。発酵が進んだサインです。

次に生地を切り分けます。パンとは違い2次発酵は考えなくても大丈夫!
切り分けた生地をのばしましょう。

まずはまな板などに打ち粉をします。
打ち粉は強力粉でも薄力粉でも大丈夫。材料の分量とは別に適量ふります。

めん棒にも打ち粉を忘れずに!

最初は手でのばした方が上手くいきますよ。

最後に厚みを整えるためにめん棒を使います。


生地を薄くつくると、パリパリサクサクなローマ風ピザができます。

そして今回のポイント!
美味しく焼き上げるコツとして「ピザストーン」をおすすめします!

このピザストーンが、薪ストーブでピザを焼く際の弱点。「薪の上でピザを焼く」の対策になります。
我が家はこのピザストーンのお陰で、失敗しらずのピザが焼けるようになりました♪

買う際は、薪ストーブの大きさにあわせたピザストーンを購入してください。
我が家の薪ストーブは小さいので、この小サイズがちょうどいいです。

ピザストーンを使うコツ

よく温めたピザストーンの上に、同じ大きさに切ったクッキングシートを敷き、その上にピザ生地をのせてください。
直接ピザストーンの上にピザ生地をのせると、生地が張り付いて焦げてしまいます。
我が家は何度も失敗して、黒い跡がついてしまいました。
クッキングシートがとても大切!

ピザストーンからはみ出したクッキングシートは切りましょう。燃えてしまうよ。

のばした生地にトッピングをしましょう。

ピザソースを塗り玉ねぎ・ピーマン・サラミ・ミニトマト最後にチーズをかけるだけで完成です!玉ねぎは、生が苦手な方(お子様など)はスライスしたものをレンジでチンするといいですよ。

今回のピザソースはケチャップにガーリックオイルを混ぜたものを塗りました。

これをピザストーンのサイズにあわせて丸く切った、クッキングシートにのせれば完成です。
※クッキングシートは2・3枚用意しておくことをおすすめします。ピザはすぐ焼けるので、次に焼くピザをクッキングシートにのせて待機しておけば、慌てずにすぐに2枚目を焼くことができますよ。

薪ストーブで焼く

薪ストーブの中にゴトクを入れます。

我が家はこんなものを使用しています。
形はどんなものでも大丈夫。
しかし五徳は薪ストーブ料理をする上で欠かせませんので、用意することをおすすめします。

その五徳の上にピザストーンをのせてよく温めておきましょう。
温まったら、ピザ生地をクッキングシートごとピザストーンの上にのせます。

温まったピザストーンの上に生地をのせる際に、火傷に注意してください!
我が家では、「かなり大きいお好み焼きの返し」を使用していますが、専用の道具もおすすめです。

専用の道具

こんな道具を使用すると簡単にのせることができるのでおすすめです。

熾きの量はこのくらいが目安です。
あまり多いと高温すぎて失敗します。

ふちに焼き目が付いたら完成です!
2~3分くらいですぐに焼き上がります!

ピザが焼きあがって、扉を開けた時の子供の反応が何度作ってもたまらない♪
「わぁぁーーっ」と歓声が沸き起こります(笑)

イーストが少なくあまり膨らまなかった。。けど美味しかったですよ

切り分けたら完成です♪

このクッキングシートは再利用できるので、次のピザをのせて焼く準備をしながらピザパーティーを楽しんでください♪

おすすめレシピ

小さなお子様がいるご家庭は、トマトソースにツナ・コーンをトッピングするととても評判がいいですよ。
またトマトソースだけでは飽きてしまうので照り焼きチキンにマヨネーズも美味しいです。

子供達は好きな具をのせて作れるからとても楽しめます♪

大人はマルゲリータはやはり外せませんよね。
トマトソース、モッツァレラチーズ、バジルの葉。
そこに塩とEXエキストラバージンオリーブオイルを少々かけて焼くだけ。
最高に美味しいです♪

サラダピザもおすすめです。
個人的にはピザソースを塗らない方が好きです。
焼きあがったピザに、レタスやルッコラ・トマトに生ハムやベーコンをのせてドレッシングをかければ完成です。ドレッシングを自分で白ワインビネガー・岩塩・ブラックペッパー・オリーブオイルでつくっても美味しいです!

まとめ

ピザストーンを使ってピザをつくると、パリパリサクサクに焼き上がり本当に美味しくできます♪

また実は今回のレシピ、薪ストーブだけではなくキャンプや家庭でもつくることができます。
キャンプでは、蓋もよく温めたスキレットで天火なしでもサクサクに焼き上がります。

また家庭ではオーブンはもちろんのこと。魚焼きグリルにピザストーンを入れ同じように焼くことで、美味しいピザが焼き上がります。

ぜひお試しください♪

また薪ストーブ料理として、焼き鳥も紹介しています。
ご興味がありましたらご覧ください。

以上、ご閲覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました