カスタムカブ【オフロード仕様】

カブがおしゃれに大変身!サブフレームを溶接

カブにサブフレーム、かっこいいですよね!サブフレームを入れることにより、急にオフロード感やBMX感が出ます。ただし、溶接が出来なければ、サブフレームはつけられません。今回はサブフレームの溶接について記事を書いていこうと思います。
薪ストーブ

なるべく時間をかけない効率のいい玉切りの方法は?

玉切りとは薪を長さに揃えて主にチェーンソーで切ることです。今回の記事では、わたしの玉切りの方法を紹介させて頂きます。かなり時短出来ているので、おすすめですよ!
カスタムカブ【オフロード仕様】

カブのハンドルを分解しフロントフォークまで分解しよう!

ヘッドライトが点かない!ウインカーが点かない!またハンドルを変えてカスタムしたい!テレスコ化したい!と思う時もいつか来ることあります。今回の記事を読むとそのどれも解決出来ます!
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブをおしゃれにDIYダックテール製作 パテ仕上げ編

おしゃれなカブに欠かせないカスタム、ダックテール製作の最終回。この記事ではそのパテ作業の解説をさせて頂きます。このブログはバイク素人でしたわたしがカブのカスタムをした際わからなかったことを重点的にわかりやすく説明しています。
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブをおしゃれにDIYダックテール製作 溶接編

おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。今回は溶接作業を伴います。最低限の分解さえすれば作業は出来ますが、火を使いますし、のちに全塗装をお考えであれば以下の記事を参考に分解することをおすすめします。このブログはバイク素人でしたわたしが、カブのカスタムをした際わからなかったことを素人目線でわかりやすく説明しています。
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブをおしゃれにDIY ダックテール製作前【分解編③】

おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。この記事ではその製作過程の分解をさせて頂きます。このブログはバイク素人であったわたしがカブのカスタムをした際わからなかったことを素人目線でわかりやすく説明しています。このブログを見れば素人でもおしゃれなカブをカスタムすることが出来るようになります!
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブをおしゃれにDIY ダックテール製作【分解編①】

おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。この記事ではその製作過程の説明をさせて頂きます。今回はダックテールの加工をするための分解作業です。
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブのエンジンの降ろし方 (ダックテール製作【分解編②】)

カブのエンジンの載せ替えや、全塗装オールペンや、ボアアップ時に必要なエンジンの降ろし方をわかりやすく写真付きで説明しています。またつまずきそうなポイントも説明しているので、この記事1つでエンジンが降ろせるようになりますよ!
カスタムカブ【オフロード仕様】

【ダックテール】カブをおしゃれにDIY ダックテール、テールカットとは?

おしゃれなカブに欠かせないカスタムが、ダックテールまたはテールカット。この記事ではそのどちらがおすすめかを説明させて頂きます。このブログはバイク素人でしたわたしがカブのカスタムをした際わからなかったことを重点的にわかりやすく説明しています。
カスタムカブ【オフロード仕様】

【メンテナンス】カブのガソリンタンクを錆取り洗浄しよう

20年前の不動車のカブを譲り受けてから素人がカブのカスタムに夢中になりました。本記事はタンクの錆取りを誰でも出来るように解説しています。素人だからこその丁寧な解説です。