東京駅八重洲口にほど近い、ビジネスや観光スポットの降り混ざった街、中央区京橋。
観光ではいつも東京駅周辺でランチをしていたという方。ぜひ京橋に足を運んでみてください。
京橋の4月には、京橋中央ひろばの満開の桜を観ることができます!大都会のど真ん中でとても綺麗ですよ!

京橋松輪の絶品アジフライ!

東京、京橋にある行列必至の超有名店。【京ばし松輪】さんに行ってきましたので、レポします。
八重洲、丸の内からほど近い立地のため、ランチ時はオープンの11:30から行列ができることで有名です。また13時には完売になってしまうことでも有名ですね。
今回、2025年4月1日の火曜12時にお店に訪れました。もちろん行列に並ぶ覚悟で向かいました。
しかし、なんと待ち列は外に無く、「今日休みかな?」と思うほどでした。恐る恐る中に入ると、2名だけが待っていました。これはとてもラッキー。

こちらわたしの予想ですが、当日の天気予報が雨90%。しかも4月で気温6℃という、真冬の気温。これが功を奏したか、行列がなかったのでは?と思っています。
実際には雨はパラパラの降りで、外歩けるんですけどね。
ということで、すぐにカウンター席に案内されました。
席に座るとお茶を持ってきてくださり、「ランチ営業時のメニューは「アジフライ定食」のみなので、お待ち下さいね」とご案内されます。
5分ほどですかね、程なく料理が届きます。ご提供が早いですね。

アジフライ定食の内容は、アジフライに小鉢として厚揚げの煮物。お漬物(たくあんとしば漬け)に大根おろし。そこにご飯とお味噌汁(赤だし)。
カウンター席には一人ひとつのお醤油が用意されていますので、大根おろしにたっぷりかけて、アジフライとともに頂きます。
これが本当に美味い!今まで食べたアジフライの中で、断トツに1番ではないだろうか。カリカリな衣に、ふっくら肉厚なアジ。サクサクと軽く食べてしまいます。そこに少し粗めにおろされた大根おろし。ワサビもきかせて、アクセントになり、最高に美味い!
またアジフライは1匹分提供されており、半身2つと、素揚げにされた骨せんべいも付きます。カリカリサクサク。これまた美味しいんです。
またご飯と味噌汁はおかわりができるようなので、食べたい方はお願いしましょう。半ライスでおかわりしている方もいましたよ。
舌の肥えたサラリーマンの行列ができる理由に納得がいきます。
トイレはお店入ってすぐ右側、のれんの先です。立地上、とても狭いトイレとなりますが、その分席が広く作られているため、納得です。

また、サラリーマンをはじめ、観光客や外国の方も多くいらっしゃるお店です。カウンター席でわたしの隣の方は中国の方でしたね。
とても美味しいアジフライを食べられる人気店【京ばし松輪】。雨の日を狙って行くと、行列が少ないことがありますので、ぜひ狙って行ってみてはいかがでしょうか?
タイレストラン ガイ

京橋と宝町のちょうど中間にあるアジアン料理のお店。お店は小さく12名で満席となります。しかし、とても美味しく、またリーズナブルなのでいつも行列が絶えません。
また、もし時間がない時に行列ができていても、店頭でお弁当を販売しているので、オフィスなどでに持ち帰ることもできます。
わたしは平日金曜の12:30にお店に訪れました。わたしの前には2名並んでおり、2組の待ち状態。その後10分ほどで席に着くことができました。お店は狭いため、入口が2か所あります。正面入口と、お店向かって左手の建物側から入る入口があります。※食後お店をでたら、3組合計8人の列が出来ていました。
アジアン料理ということもあり、やはり女性客率が高いですね。

メニューはランチメニューで、種類が豊富です。ガパオやパッタイ。グリーンカレーやカオマンガイといった、人気のメニューの他、プーパッポンカリーもありました。わたしは、パッタイとミニガパオのセットにしました。(Dセット+ミニガパオ)
お水を頂き、少し待つとすぐに料理が届きます。提供が早いです。

セット内容はパッタイとミニガパオにサラダとスープ、タピオカが付きます。これで1,400円!この立地を含め、安いです!
また味もこれが美味しい!!
個人的にパッタイが大好きで、様々なお店で食べて来ましたが、こちらなかなか上位です!
しっかり桜えびの香りも効いて、もちもちの麺とレモンの香り。箸が止まらない!!
またミニガパオにサラダ、スープも付いてますから、嬉しいですね。そして、タピオカも美味しかったです。
東京駅近くだと、サイアムオーキッドによく行っていたのですが、こちらのお店も来る価値がとてもあるオススメのお店です!行列ができる理由に納得です!
中国料理 西安刀削麺 京橋店
京橋から歩いて5分ほど。宝町にある人気店。刀削麺のお店に訪れました。
平日木曜の12:30。2名待ちの中、5分ほど待ったところで店内に入ることができました。

こちらのお店。実は前日の水曜日12:10にも訪れましたが、凄い行列!諦めてのリベンジでした。
店内にはカウンター先は無く、一人で入店の際には相席になります。しかし、4人テーブルの斜めの席に2名で座るため、視線が合わず気になることはありません。
またお客さんの層は、意外と女性客が多かったですね。またカップルの方も多い印象。もちろんサラリーマンのお一人様もいらっしゃいます。
メニューは中華料理店といった内容。とても品数が多い印象です。しかし、わたしは刀削麺を食べに来たため、迷わず担々麺風の刀削麺にしました。
5〜10分ほどで料理の提供になります。待ったといった感覚はないですね。提供は早いと思います。また紙エプロンをつけてくれるため、白Yシャツで来ても安心です。(箸の下の紙が紙エプロン)

この刀削麺、美味しいです!モチモチの麺に本格的な担々麺。美味しすぎて、一心不乱に食べてしまい、あっという間に食べきってしまいました!スープも飲んでしまい大満足!
中国の方が営んでいるようですね。こちらも人気店の理由が納得です!
東京駅八重洲地下街
番外編として、東京駅の八重洲地下街も案内します。
梅蘭 ヤエチカ店
平日ランチ時に八重洲地下街にやってきました。この日、正直なところ沖縄料理を食べたかったんです。しかし、ランチ時に行列が凄かった!
そこで、こちらのお店はこの日行列が無く、すぐに入ることができたので、入店しました。
メニューはお店入り口にも食品サンプルでありましたが、かた焼きそばを注文しました。

これが大正解!とても美味しかった!
こちらのかた焼きそば。普通とは違うのです!焼きそばの中にあんかけが入っている。言ってみれば、大福の中のあんこの部分があんかけ。外側のお餅の部分がカリカリの焼きそば。

わたしは海鮮焼きそばにしたため、焼きそばの中の餡の中に、エビやイカがゴロゴロと出てきます!これがカリカリの焼きそばと相まって凄い美味しい!普通のあんかけ焼きそばよりも、食べる直前まで焼きそばがカリカリの為、わたしは大好きでした!またテーブルに酢とカラシが、置いてありますので、味変も楽しめるのでオススメです。
食べ終えて帰る頃、お会計をしていると、外には2組の待ち列ができていました。どうやら、たまたま待つこと無く入れたらしくラッキーでした。
タイ料理 サイアムオーキッド ヤエチカ店

東京駅に来ると必ず食べにくるお店がこちら。こちらのパッタイが好きなんです。
また東京駅で、サクッと入れるアジアン料理のお店ということでよく訪れます。今回は、トムヤムラーメンと空芯菜炒めとパクチーサワーというお酒を楽しみました。

今日は飲んだ後の締めで寄ったため、トムヤムラーメン。さすが!やはり安定の美味しさ。何を食べても間違いないですね。こちらオススメです!
またタピオカも付いてきたので、お得でした!そして、気になるパクチーサワー。こちらは可もなく不可もなく。。次はアラックが飲みたいなー。
えびそば一幻八重洲地下街店
個人的にラーメンはあまり食べないのですが、こちらのラーメンだけは食べたくなります。そう、海老のラーメン。以前、北海道に行った際、千歳空港の一幻ラーメンで家族で食べたのですが、もう衝撃の美味さ!家族みんなでファンになりました。
そして、東京駅にもお店があると知ってからは、日頃ラーメンを食べないわたしでも、足を運ぶ。そんなお店です。
今回も、飲み歩いた後の締めの1杯として平日20:30に訪れたため、並ばずに入れました。
しかし平日のランチ時には20人ほどの列ができていましたよ。
味のバリエーションとして、海老そのままの味の「そのまま」と、豚骨ブレンドの濃さの違いの「ほどほど」「あじわい」。この3種類からまず選びます。
次に醤油、味噌、塩の中から選ぶという、9種類のバリエーションとなります。
さらに太麺、細麺も選べるというこだわりぶり。

今回は「そのまま」の味噌ベース太麺を頂きました。
やはり美味しい!瓶ビールとともに頂きましたが、濃厚な味がまたビールにも合いますね。
麺を食べ終えた後のスープにおにぎりをいれて食べる方もいますが、わたしはお腹がいっぱいなので注文しませんでした。
いつ食べても美味しいと納得の、オススメできるラーメンてす!
今回は京橋ということで、東京駅周辺のお店を紹介しました。
皆さんの参考になれば幸いです。